「いまは子供の教育費や住宅ローンの支払いで老後の貯蓄まで手が回らないけど、老後の資金も心配。いつから老後資金を貯めるのがいいんだろう?40代からの老後資金の貯め方にはなにかコツがあるのかな?」

40代の人は働き盛りで収入もある反面、子供の教育費や住宅ローンの支払いでなかなか老後の貯蓄まで手が回らない、という人も多いですよね。

 

人生で最も大きな支出とは言われているのが「住宅資金」「教育資金」「老後資金」の3つの支出。

40代の人はまさにこの3大支出を抱えていて大変ですが、だからといって老後の貯蓄を後回しにして良いと思いますか?

 

答えはNO

なぜなら、老後の資金を蓄えるには、時間を味方につけてい期間で蓄えていくほうが有利だからです。

 

そこで今回は、老後資金はいつから蓄えるべきか、老後資金の貯め方にはどのようなものがあるあるのかについて、お話していきたいと思います。

 

老後資金はいつから貯める?

 

人それぞれ環境や状況は異なりますが、老後資金はいつから貯めるべきだと思いますか?

最初に結論を言うと”いますぐです。

 

なぜなら、時間を味方につけて長い期間で老後の資金を蓄えるほうが、短い期間で資金を蓄えるよりも負担もリスクも少なくなるから。

例えば300万円を貯めようとした場合、10年間で貯める場合は月々25、000円の積立が必要ですが、20年間で貯める場合は月々12,500円の積立で300万円が貯まり、当たり前ですが長い期間で蓄えたほうが月々の負担は少ないです。

 

また、投資などの運用を考えた時にも、長い期間で運用したほうがリスク=元本割れの確率が低くなります。

ということは、老後資金は”いますぐ”蓄え始めるべき。

 

でも「早く蓄えを始めたほうが良いのはわかっているけど、いまは蓄えに回すお金がないよ」と思っている人もいるはず。

たしかに生活費も教育費も住宅ローンも支払いながら老後の貯蓄をすることは大変なことですが、ちょっと待ってください。

 

あなたは老後資金をいつまでに、いくら貯めようと考えていますか?

もし、”あなたが老後資金をいつまでに、いくら貯める”という明確な目標を持っていないのであれば、それも老後資金の蓄えを始められない原因のひとつ。

 

老後資金がいくら必要かは人それぞれ、まずはあなた自身が”老後資金をいつまでに、いくら貯める”という目標を明確化し、計画・実行しましょう。

 

お金の教養講座

老後の不安を解消するには無料で受講できる【定年後設計スクール】をクリック

40代からの老後資金の貯め方とは?

 

40代からの老後資金の貯め方にはなにかコツがあるのでしょうか?

サラリーマンの方の場合、まずは自分の会社の福利厚生制度を確認すること。

 

社内預金、確定拠出年金、持株会制度等のお金を貯めるためのいろいろな福利厚生制度があり、これらは通常の金融機関を利用するよりも様々な面で優遇されています。

社内預金のメリット・デメリット

社内預金はデメリットはなく、メリットは他の金融機関に比べ、金利が良く、定期預金ではないのでいつでも引き出し可能ということ。

長い期間積み立てれば、複利効果も期待できますので、少額でもよいのでいますぐ積み立てを開始しましょう。

確定拠出年金のメリット・デメリット

デメリットとしては元本保証ではない、60歳まで原則解約不可ということですが、確定拠出年金を利用する一番のメリットは節税のメリット

掛金が控除対象になるので所得税、住民税、社会保険料の削減効果があり、さらに発生した利益(運用益)には税金がかかりません

 

例えば、月々20、000円を15年間積み立てると、所得税、住民税、初回保険料の削減効果は約97万円

さらに利益(運用益)には税金がかかりませんので、活用しない手はないですよね。

持株会制度のメリット・デメリット

持株会制度のデメリットも元本保証ではないということですが、一番のメリットとは、奨励金制度があること。

奨励金制度とは、一言でいうと掛金の一定の割合を会社がプラスしてくれる持株を購入できる制度で、例えば掛金の5%を会社がプラスしてくれるとすると、月々20、000円×5%=月々1、000円をプラスして持株購入できます。

 

20年続ければ、月々1、000円×12ヶ月×20年=240、000円プラスとなりますので、ぜひとも活用しましょう。

 

これらの会社の福利厚生制度を利用してお金を増やす方法については「短期間でお金を貯める!確実にお金を増やす方法とは?」で紹介していますので、参考にしてください。

 

これまで会社の福利厚生制度についてお話してきましたが、「もうすでに会社の福利厚生制度は活用してるので、もっと他に蓄える良い方法はないの?」と思っている人もいるはず。

そんな人に絶対にお勧めなのが、積立投資信託

積立投資信託のメリット・デメリット

積立投資信託のデメリットは、「元本保証でない」ということですが、これは長い期間運用することで元本割れリスクは低減します。

メリットは「運用利回りが良いこと」と「相場に一喜一憂せず安心して投資できる」ということ。

 

「運用利回りが良い」ということは毎月少額でも長い期間積立投資運用していけば、お金は増やしやすいということ。

仮にいま、老後の蓄えのために捻出できるお金を1万円作ったとし、例えば運用利回りが5%だった場合、毎月1万円を20年間運用すると、最終積立金額は約410万円となり、投資元本の240万円(1万円×12ヶ月×20年)に対し、約170万円の利益となります。(手数料、信託報酬、税金等を考慮しない場合。)

 

これが運用期間を15年間で考えると、上記同条件で最終積立金額が約260万円、投資元本の180万円に対し、約80万の利益となりますので、少額でも早く始める・運用期間を長くすることが大事です。

また、「相場に一喜一憂せず安心して投資できる」ということはすごく大事。なぜなら本業に専念できるから。

 

本業に専念できれば、本業の収入も上げやすいですよね。相場が気になってしまうと、眠れない夜や仕事が手につかなくなるため、メンタル的にかなり辛くなります。

時間を味方につける」ということは老後の蓄えを増やすために重要項目の一つです。

 

生活に必要な最低限の預貯金を確保して、少額でもいますぐ積立投資信託を開始しましょう。

「でも、どんな商品を選べばよいかよくわからないし、資産管理も手間がかかるのでは?」と思っているあなた、そんな「あなた」におすすめなのが今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」

 

「WealthNavi」のロボアドバイザーとは、時間と手間がかかる資産運用をあなたの代わりにロボアドバイザーがすべて自動で行ってくれる心強い味方

また、運用中の資産は自動で最適に配分・調整されるので、一度運用を開始したらあとは何もすることがありません

 

大切な時間と手間をかけたくない「あなた」への一番のおすすめは、ロボアドバイザーで資産運用する「WealthNavi」。

 

今話題のロボアドバイザーで資産運用「WealthNavi」 をクリック

まとめ

 

いまは子供の教育費や住宅ローンの返済等、いろいろなものが重なって貯蓄にまで手が回らない状況かもしれません。

だからといって老後の蓄えを後回しにして良いかというとそれは”ダメ”。理由は蓄えのために時間を味方につけたいから。

 

大事なことはわからないことをわからないままにしないで、いますぐ調べてあなた自身の目標値を設定し、計画、行動し始めること。

なぜならあなたの人生を素晴らしいものにするのは「あなた」だから。

 

また、素敵な老後を過ごすために、体と心の健康が必要です。しっかりとフィジカルもメンタルも整えていきましょう!

「いまこの瞬間」を大切に生きていきましょう!

 

◆ あわせて読みたい「老後資金について」のオススメ紹介記事はこちら

・ 老後資金は夫婦2人でいくら必要?60歳までの必要額はいくら?

 40代から始める老後の準備!老後資金の貯め方おすすめ5選!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 老後資金へ
にほんブログ村


人気ブログランキング